小淵沢工臨 EF64-37+ロンチキA編成
EF64-37+ロンチキA編成による小淵沢工臨を撮影してきました。 久しぶりのJR撮影、いつぶりでしょうか? ご無沙汰です。 撮影日:2012年5月19日 撮影日:2012年5月19日
西武鉄道情報館 15年以上続く西武線ファンサイト
EF64-37+ロンチキA編成による小淵沢工臨を撮影してきました。 久しぶりのJR撮影、いつぶりでしょうか? ご無沙汰です。 撮影日:2012年5月19日 撮影日:2012年5月19日
2006年12月26日(火) E32+トム301(7両)+E33の編成で、1802-1851列車(武蔵丘~新所沢)、1862-1863列車(新所沢~玉川上水)、1864-1865列車(玉川上水~新所沢)が運転されました。玉川上水にいたトム7両を車両交換したものと思われます。
2006年11月13日(月) E32+トム301(6両)+ホキ81(3両)+E31の編成で、1870-1871列車(通称:保谷工臨)が武蔵丘~保谷~武蔵丘の経路で運転されました。 1870列車 飯能にて。 連日運転されている保谷工臨、E33-E34コンビからE31-E32コンビにバトンタッチしました […]
2006年11月6日(月) E34+トム301(6両)+ホキ81(3両)+E33の編成で、1870-1871列車(通称:保谷工臨)が武蔵丘~保谷~武蔵丘の経路で運転されました。 1870列車 飯能にて。
2006年10月23日(月) E32+ホキ81(3両)+E31の編成で1803列車が運転されました。 飯能にて。
2006年10月9日(月) E34+トム301(7両)+E33の編成で1804列車(横瀬~武蔵丘)が運転されました。 高麗にて。ハイビームでフレアが凄いことに… 保谷工臨で使用している貨車の交換が目的かと思われます。