2014.03.03 新101系1249F(夏編成)武蔵丘車両検修場へ入場
2014年3月3日(月) 2014年1月19日の甲種輸送で多摩川線白糸台車両基地から池袋線小手指車両基地に回送された新101系1249F(夏編成)が武蔵丘車両検修場へ入場しました。
西武鉄道情報館 15年以上続く西武線ファンサイト
2014年3月3日(月) 2014年1月19日の甲種輸送で多摩川線白糸台車両基地から池袋線小手指車両基地に回送された新101系1249F(夏編成)が武蔵丘車両検修場へ入場しました。
2014年2月22日(土) 先日の大雪の影響で、秩父鉄道の影森~三峰口間が積雪のため運転見合せとなっています。そのため、池袋始発の快速急行長瀞・三峰口行きが西武秩父行きとして運転されました。 12月3日(秩父夜祭)が土休日ダイヤに重なったときのみに運転される4000系の快速急行西武秩父行き。普段は滅 […]
2014年2月9日(日) 前日の降雪のため4000系4001Fに連結器カバーが取り付けられた状態で運用に就きました。 また、芦ヶ久保~西武秩父間が除雪作業のため運転見合わせとなり、初電車からお昼頃まで飯能~芦ヶ久保間で折り返し運転を行いました。 連結器カバーをつけた4001F充当、臨時 […]
2013年9月25日(水) 2013年9月13日から27日までの平日9日間、20000系20105FのMc20505に設置されているVVVFインバータ制御装置が従来のものとは別のものに交換され、データ採取のための試運転が行われました。 運転経路は以下の通りでした。(※27日は午前のみ運転) (午前) […]
2013年9月22日(日) 本日の飯能~高麗間の臨時列車には3000系3003Fが充当されました。 この3003Fは10月6日に開催される「西武トレインフェスティバル2013in横瀬」の臨時列車充当をもって引退することが発表されました。 4000系「回送」同士のすれ違いも多客臨ならでは […]
2013年9月21日(土) 今年も巾着田に咲く曼珠沙華の観光客対策として臨時列車の運転が開始されました。 例年通り、特急列車の増発・延長運転や、飯能~高麗間の普通列車増発が行われています。 本日は、飯能~高麗間の臨時列車には3000系3001Fが充当されました。 臨時の高麗行き。300 […]
2013年9月9日(月) 譲渡のため新101系271Fを改造した、流鉄5000系5005F(なの花)の甲種輸送が小手指~新秋津~馬橋~流山の経路で行われました。 かねてから行われていた流鉄2000形・3000形の置き換えは、今回の甲種輸送をもって予定編成数が揃ったため、5000形最後の甲種輸送となり […]
2013年8月22日(木) 2013年8月31日より約6ヶ月間の予定で、西武新宿線新所沢駅の下りホーム(1番ホーム)の西武新宿方最後尾1両分に新設された「戸袋移動型ホーム柵」が稼動を開始します。 この「戸袋移動型ホーム柵」は、国土交通省鉄道局の支援を受け、株式会社神戸製鋼所が開発を進めてきた「戸袋移 […]
2013年7月11日(木) 長瀞ラッピングが施されている10000系10107Fと、レッドアロークラシックの10000系10105Fを高麗カーブにて撮影しました。 高麗カーブは今の時期限定で順光で撮影することができるのですが、ネットでは順光で撮影している方の写真を全くと言っていいほど見たことがありま […]
2013年7月7日(日) 多摩川線で運用に就いていた新101系1247F(春編成)の甲種輸送が、白糸台~武蔵境~八王子~新秋津~小手指の経路で行われました。